Windows 用メーラー Mai
Mai は Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP 対応 Internet 電子メールクライアントアプリケーション(電子メールソフト、メーラー)です。
POP3 及び IMAP4rev1 に対応しています(ボタン一つで切り替え可)。フリーウエアです。
■ お知らせ
- Content-Type: text/plain; charset="euc-jp" に対応しました(シフトJIS に直して表示する。Ver.0.998)。
- SMTP 認証(PLAIN のみ)に対応しました(Ver.0.9976)。送信時に認証を必要とするメールサーバーを利用する場合はこのバージョンをお試しください。ただし、まだ十分テストしていないので不具合があるかもしれません。対応のさせ方はこちら。
- 山口大学総合情報処理センターのメールサーバーのアドレスが 2002/3/4 から変更になるようです。
Mai のメニューの「設定」「ネットワーク」を開いてサーバーのアドレスを変更して下さい。
- 過去のお知らせ
■ 最新版 (2009/5/11)
* 最新版は mai09986.EXE(1.82MB)
Ver. 0.997 --> 0.998 での主な変更点
このファイルは自己展開型になっていますので、実行すると自動的に展開し、引き続いてインストーラーが起動します。
なおインストール終了後は展開された Mai.tmp フォルダー以下のファイルは不要です。
* ダウンロードしたファイルをフロッピーディスクに入れたいひとは、フロッピーディスクを 2 枚用意し、
上記の mai09986.EXE をダウンロードし、実行して下さい。
ただし、インストールが始まったら中止ボタンを押してインストールを中止して下さい。
すると Mai.tmp というフォルダーの下に 、disk1 disk2 というフォルダーが出来ていますから、それぞれのフォルダーのファイルをそれぞれディスクにコピーするといいでしょう。
なお、インストールするには disk1 にある setup.exe を実行して下さい。
* ヴァージョンアップ用 mai09986x.zip(593KB) もご利用頂けます。
ただし、既に Ver.0.960 以降がインストールされている必要があります。
また、pgpmsg60.dll は同梱していません。
■ 過去の版
mai09981.EXE(1.87MB)
mai09980.EXE(1.82MB)
mai09974.EXE(1854KB)
■ Mai について
Mai の Help ファイル (HTML 版)
- Ver.0.9963〜0.9971おいて、IMAP4
利用時に設定ファイルをサーバーにおく機能を使う場合、その為のメールボックスが作られないバグがあることが分かりました。とりあえず
Ver.0.9972(暫定),Ver.0.9973(一応正式)においてバグとりを行いましたので、この問題が発生している場合は Ver.0.9972
以降に替えるか、Ver.0.9962 以前のもの(安定を求める場合は Ver.0.9947)に替えてください。なお、POP を利用している場合や、IMAP4
利用でも既に古いバージョンを使っていて設定ファイルをサーバーに置いている場合には問題ありません。
十分使い込んでリリースしたつもりだったのですが、思わぬところにバグがありました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
なお、初めて
MaiYU を使う場合は接続時に「 エラーです。中止します。 SELECT failed: Can't open mailbox
_MaiP/_inimbox: no such mailbox)
」のようなメッセージが出るかもしれませんが、これは気にしなくても構いません。ただし、終了時に「
設定ファイルをサーバーに置く際にエラーが起こりました。」というメッセージが出る場合はバグがある版ですので、上記のような対処をしてください。
- Ver.0.997 において「アドレスに名前を加える」機能を利用した場合に、Message-ID
が変になる(最後の >
が重なる)バグがあることが分かりました。「アドレスに名前を加える」機能を使わないか、「Message-IDを付加する」のチェックをはずす等の対処をしてください。なおこれは
Ver.0.9971 において修正されています。
- Windows 2000 で使う場合は Ver.0.9944 以降をお使いください。
- Ver 0.9959 (Current公開)において、テンプレートファイル名が以前のヴァージョンと合わなくなるバグがありました。Ver.0.9962
(以降)において修正されています。
- Ver.0.990 のご案内 (1999/10/13) 遂にダブルナインに!
今回のバージョンアップの目玉は暫定仕様ながら PGP
への対応です。
PGP に興味はあるんだけれど、なんだか面倒そう・・・と思っていたあなた。 Mai を使えば簡単です。PGP
をインストールして鍵の生成・登録をすれば OK。 Mai の方では「PGP
を使う」にチェックを入れるだけ。あとはいつも通り送受信すればいいのです。違うのは送信ボタンだけ(ただし、当然のことながら署名や復号の際にはパスフレースの入力を求められます)。カットアンドペースト等の面倒な操作は一切不要です。
Top